その「こだわり」は誰のこだわり?

ビリーフ、思い込み、価値観、観念

「こだわり」がある、というと良い意味に捉えがちな私ですが、これによって苦しいのなら、ビリーフであるという見方ができます

「こだわる」辞書で引くと、こんな風に説明される

こだわりとは
ひとつのことについて強く思い入れたり、執着したりすること

weblio

どうしても「こだわりたい」

でも、その「こだわり」によって、しんどいのが自分なら、それは自分自身の「声」ではない可能性が高いよ

なぜなら
「〇〇でなければ!」というこだわりの裏には、「〇〇でない私」がいる
〇〇=正しい、が法則なので、〇〇≠間違いだしアカンよね、という法則で思考している

「〇〇でない私」はアカンから「〇〇でなければ!」を義務とする

「〇〇でなければ!」が苦しいわけでなく、「〇〇でない私」が、ほんとの苦しい原因で、なんでそのビリーフを作ったかというと、「〇〇でない私(私=間違いだしアカン)」と刻んだその時に、傷つきの体験があるから

〇〇でなければ、こうあるべきだ、これらの思考はビリーフである可能性が高い
「べき」「ねば」あるところにはビリーフがあり、ビリーフがあるところには、傷つきの体験が隠されている

そう、傷つきの体験が、その「こだわり(執着)」を作っている

では、「〇〇でない私」は、本当に間違いだしアカンのですか?
「〇〇でない私」に困るのは、本当は誰ですか?
ってあたりを見つけていくのが、ビリーフリセットだったりします

別に、楽しく心地よいことだけが良いわけでもないし、自分のやりたい!したい!を追求していくと、その道のりは決して楽しいだけじゃない
そこにこだわりが必要なこともたくさんあるし、そのこだわりがモチベーションになっていくこともある

だから、自分発の「こだわり」は、とても大事なその人のアイデンティティであり、やる気の元だと思う

自分の本心からやりたいことであれば、モチベーションが自分軸だから、やらされてる感がないし、自分でコントロールできる(できないタイプの方はまた別の問題ね)

だから例え、しんどいことや、つらいことがあったとしても、自分で納得し受け止めて、やる決断ができるし、いざとなればやめるという決断もできる

この、自分で決められる、自分はできると思える、というのが大事

自分で決められる「こだわり」か、やらされてる「こだわり」か
もし自分で決められない「こだわり」ならば、それ辞めてもいいんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました